logo

日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち

監督:ホアン・ヤーリー
脚本:ホアン・ヤーリー
撮影:ホアン・ヤーリー、ツァイ・ウェイロン
美術:チャン・イーファン
音響:ホアン・ヤーリー、ヤニック・ドービィ
出演:リァン・チュンウェン、リー・ミンウェイ、イアン・シェン、イーブン・シェン、デヴン・ホー

2015年/台湾
日本公開日/2017年8月19日
カラー/5.1ch/DCP/162分
配給:ダゲレオ出版
(c)2015 Roots Films Fisfisa Media
2015年 台湾金馬奨 最優秀ドキュメンタリー賞
2016年 台北映画祭 脚本賞(ホアン・ヤーリー)
 音響設計賞(ホアン・ヤーリー、ヤニック・ドービィ)
2017年 台北国際ドキュメンタリー コンペ部門グランプリ


p2

p3

日曜日の散歩者 わすれられた台湾詩人たち
(日曜日式散歩者/Le Moulin)

story

 1930年代、日本による植民地支配が40年近く経過した台湾は、安定した同化の段階に入っていた。この時期に、台南に登場したのがモダニズム詩人の団体「風車詩社」だ。メンバーは日本語教育を受け、日本留学も経験したエリートたち。日本語で詩を創作し、若きシュルレアリストたちの情熱が育まれていった。

 主要メンバーは楊熾昌、李張瑞、林永修、張良典。日本へ留学中の林永修は、日本近代詩の先駆者であるモダニスト西脇順三郎など、日本の文学者たちと交流。最先端の文化や芸術に触れ、その様子を伝えてきた。マルセル・プルースト、ジャン・コクトーなど、西洋モダニズム文学に大きな憧れを抱いた彼らは、日曜になると古都・台南を散歩しながら、シュルレアリスム詩について語り合った。

 母国語でない日本語で詩作することへの葛藤と哀しみを抱きつつ、彼らは自分たちの台湾文学を築こうと、同人雑誌「風車」を創刊する。しかし、当時の台湾ではプロレタリア文学が主流であり、彼らのシュルレアリスム詩は理解されず、風車詩社は1年半で活動を終える。

 1937年、盧溝橋事件をきっかけに日中戦争が勃発。日本の敗戦を経て、戦後は蒋介石の中国国民党による独裁時代へと移っていく。1947年の二二八事件では、風車詩社の楊熾昌と李張瑞が無実の罪で投獄され、1952年には白色テロによって李張瑞が銃殺された。新しい台湾文学を築こうとしたシュルレアリスム詩人たち。彼らの足跡を貴重な資料映像と詩、再現ドラマで綴っていく。

アジコのおすすめポイント:


p4p5p6

p7p8

▼公式サイト 閉じる